ありがとうを伝えるタイミングについて科学的に考えてみた。

 

先日、某遊園地でアルバイトをさせて頂く機会がありました。

 

私が担当したアトラクションは、親御さんと幼稚園~小学校低学年のペアで

楽しむ二人乗りのトロッコでした。

 

アトラクションが終わったら、どこの遊園地でも言われると思います。

「ありがとうございました。」と。

 

私も乗物から降りたお客さんにありがとうございました。と伝えていました。

 

ここで、1つ疑問が出ました。

「ありがとう」と返してくれるお客さんと、無言で出口に行く

お客さんがいらしたことです。

 

ふと、思いました。

「ありがとうございました。が伝わっているときと伝わっていないときが

あるのではないか??」

「返して頂けないときは、伝わっていないのではないか?」と。

 

ここで、実験です。

名付けて、「第一回ありがとうを伝える選手権。」

(ありがとうございました。と言うボリュームは声の高さは一定で行います。)

(立ち位置の都合上、お客様の後ろ斜めからアプローチです。)

(乗り物は、大人が降りてから子供が降ります。)

私は、ありがとうございました。を言う「タイミング」に着目しました。

 

①乗り物が止まったタイミング

②大人が降りるタイミング

➂子供が降りるタイミング

 

まずはこの3つです。

「①乗り物が止まったタイミング」は、お客さんはどのような状態でしょうか。

おそらく、皆さんも体験があると思います。

「あぁ、楽しかった!!!」と感じているときで、

こちらの声は、届いていないようでした。

 

この時は、ほとんど「返してもらえません」

 

「②大人が降りるタイミング」

意外とこのタイミングは、返して下さる方が少数ですが、いらっしゃいました。

さらに細かく、場合分けをすると

ⅰ立ち上がるタイミング・・・・・・・・ほぼ、「返してもらえず」

ⅱ片足を地面につけるタイミング・・・・「返してもらえる」

ⅲ両足を付けたタイミング・・・・・・・「返してもらえない」

 

と、なりました。

ⅰは、「さぁ、乗り物から降りるぞ。」というタイミングです。

おそらく、不安定なところから降りるため、完全に注意が降りることに向いています。

 

やはり、こういった状況では、「伝わらない」のでしょうか。

 

ⅱは、片足がついて、少し安心するタイミングなのでしょうか。

「ありがとう」と返してもらえることもあり、

 

「ありがとう」が伝わっていることが分かりました

 

ⅲは、返してもらえません。

おそらく、次にお子さんのことを考えているのではないでしょうか。

降りる際には、段差が高いため、保護者のサポートが必要です。

そのため、自分(保護者)が降りたあと子供のことを考えていて、

 

やはり、こういった状況でも「伝わらない」ことが分かりました。

 

最後は③子供が降りるタイミングです。

間違いなく、このタイミングが一番伝わるタイミングでした!

ここでも、少し場合分けです。

ⅰ子供が片足を付けるタイミング・・・ベストタイミング!!!

ⅱ子供が両足を付けるタイミング・・・少しだけ返してもらえる。

 

ⅰが間違いなく、多くのお客さんに

「ありがとう」返して頂けるタイミングでした!!

おそらく、子供が片足を付けて、安心した部分が大きいのではないでしょうか。

 

「ありがとう!」と返して頂けることが多く、

「よし、伝わったぞ。」と心の中でガッツポーズです。

 

ⅱでは、あまり返してもらえません。

おそらく、「次はあのアトラクションだあああ」という場面でしょうか。

もう、頭は次に切り替わっているようでしたね。

 

 

ということで、「第一回ありがとうを伝える選手権。」

一番は、「乗物から子供が片足、地面に付けたタイミング」でした!!

 

ぜひ、活用してみてくださいね。(笑)